Skip to content
Menu
  • Search
食べものカルテ:多職種間での食情報を共有することができる、かつ誰でも簡単に記入できる食情報提供書

利用例

◎栄養士・管理栄養士が利用する場合

  • 転院・入所先への情報提供書として利用。
  • 栄養士がいない施設や食べものに関わる多職種の方々への情報提供のために利用。
  • ケアマネジャーやホームヘルパーへの食事の状況を報告する書類として利用。
  • 在宅復帰の患者・施設利用者とそのご家族への食事に関する情報提供のために利用。
  • デイサービスを利用する方が利用施設へ提供する情報提供書として利用。

◎病院の言語聴覚士(ST)が利用する場合

  • 患者の家族などへの食事の介助方法等の説明時に他の資料と併せて利用。

◎施設の相談員やケアマネジャーが利用する場合

  • 利用者との面談での事前調査(病院から退院する時など)に利用。

◎施設の職員が利用する場合

  • 長期入所者に限らず、デイサービス利用者の事前調査時などに利用。
  • HOME
  • 食べものカルテとは
  • 利用例
  • 食べものカルテの使い方
  • 食べものカルテ作成
  • 食べものカルテの組織について
  • 食べものカルテ お問合せ先
  • サーバー情報

Copyright © 2017 食べものカルテ作成委員会. All Rights Reserved.